皆さん、こんにちは!ボーイ隊副長・加藤です。
怒涛の投稿が続いておりますが(笑)、今度は3/26-28に行われた『春期遠征野営』についてご報告します。
今回の野営の場所は、昨年夏に夏期野営を行ったボーイスカウト日本連盟の那須野営場です。
※ 二日目まで、カブ隊の月の輪スカウト達も同じ野営場のすぐ近くで野営を行っていました。
3/26(土) 野営一日目 ~懐かしの森へ~
ただいま、那須の森!
今回使わせて頂いた「スカウト広場」の入口です。
10:00 開営式。今回も各班ごとに現地集合としました。
ボーイ隊長の言葉。
作業服に着替えて。設営の注意の後、隊長に設営許可を求めるT副長です。
※ 遅れて到着したばかりのドラゴン班はまだ制服で![]()

10:40~ 設営・開拓作業
各班はそれぞれ決めた森の中の班サイトへ、野営装備を運び班サイト設営となりました…
※ この日、月の輪スカウト達の対応で忙しく写真がほとんどありません!
16:30 配給 → 炊事 → 夕食
18:00 国旗降納 (当番班:ドラゴン班)
19:30 班長会議
20:30 班会議
22:00 消灯
3/27(日) 野営二日目 ~切り返し!~
自覚症状はあまりないものの体調不良だったイーグル班のK隊員が残念ながらこの日の朝に帰宅することになりました。
指導者としては、前日あまり見てあげられなかったボーイ隊員達が思うように開拓作業を進められていないのではということで、起死回生の転換を図る「切り返し」の日と位置付けてこの日に臨みました。結果は如何?!
リーダーサイト入口
06:30 配給 → 炊事 → 朝食
08:00 点検
今回は月の輪スカウト達の点検を07:30にし、ボーイ隊の点検を08:00にすることで月の輪スカウト達が見学出来るようにしました。
<タイガー班>
班長のS隊員が遅れて参加ということで、中1と小6スカウトだけで頑張っていました。
「立ちカマド」
「庭園(?!)」
テントの裏に謎のオブジェ集からなる庭園を造っていました(笑)
<イーグル班>
タイガー班の庭園に衝撃を受けたリーダー陣でしたが、気持ちを切り替えてイーグル班へ。
「立ちカマド」
ちょっとジェシコ気味ですね。
「洗い場(兼水缶台)」
I班長の渾身の力作でした!野営を楽しんでいますね。
「下駄箱」
野営工作か?!と思いきや、森の中に落ちていたのだそうです(笑)
<ドラゴン班>
イーグル班ですごい野営工作を見てしまったので、期待を胸にドラゴン班へ。
「立ちカマド」
かなりジェシコし過ぎです。月の輪スカウト達も衝撃を受けたと思います![]()

「物干し」
ロープでなく枝で物干しざおを作るのはこの班のトレンドのようです(笑)
08:25 おきてランニング2.0
08:30 朝礼
08:45 スカウツオウン
今回からスカウツオウンのやり方を変え、テーマを与えてスカウト達に思うところを言ってもらう形としました。今回のテーマは「スカウトは勇敢である」。最後に黙想の後、おきての唱和をしました。
09:00 モーニングゲーム「野営工作作ろうよ!」
「猛獣狩りに行こうよ!」をアレンジしボーイ隊長がノリで作ったそうですが、個人的にとても気に入ってしまいました(笑) ぜひおきてランニングに取り入れてキャンポリーで披露したいと思います(?!)。
月の輪スカウト達と一緒に遊んだので、ボーイ隊員の先輩達も後輩達と触れ合うことが出来ました。
09:30~14:00 開拓作業 (13:00~キャンプファイヤー委員打ち合わせ)
今回の野営では、昨年の夏期野営の反省を踏まえ、野営場が貸してくれる竹材の使用を控え、どんどん枝を拾って野営工作を作ろうとスカウト達に言いました。が、その「枝集め」という行為にアドバイスが必要だったかもしれません。だいぶ苦戦していたようでした。気力・気力的に余裕がなかったこともあるのか、一部のスカウトを除いては開拓作業にいまいち本腰を入れて取り組めていないスカウトが見られました。大幅に彼らの自由に任せていた今回でしたが、野営工作という新たな取り組みに関してはまだまだ丁寧に見守ってあげなければいけないなと指導者は感じた次第でした。キャンプファイヤー委員は13:00に集まり営火のプログラムを作りました。
14:00 月の輪スカウトによる各班サイト訪問
開拓作業の成果として新たに製作した工作物を披露しました。
<タイガー班>
「食器感想棚」
<イーグル班>
「食器感想棚」
<ドラゴン班>
「水缶台」
細い枝をうまく使っています!どんなキャンプ場にも落ちていそうな枝の太さですから、いろいろな場面で応用できそうですね。
14:30 月の輪スカウト見送り
一足先に帰る後輩達を温かく見送りました。
15:00 ワイドゲーム 「軍手野球」
16:00 配給 → 炊事 → 夕食
18:00 国旗降納 (当番班:タイガー班)
18:30 班長会議
19:00 班会議
19:30 営火
各班からのスカウト達からなるキャンプファイヤー委員が、自分達でプログラムを作り、焚き木を組み、実施しました。良い営火でした♪
20:30 入浴
22:00 消灯
3/28(月) 野営三日目 ~ラストとはじまり~
前日に上級班長見習いのK隊員、タイガー班長のS隊員、この日は早朝に O副長が到着しました!
06:00 配給 → 炊事 → 朝食
07:30 点検
<イーグル班>
<ドラゴン班>
「セレブ御用達の椅子」
手前の小さな椅子です。普段あまり集会に来れていない初級スカウトY隊員をN隊員が助けて作った工作物です。写真では傾いて見えますが、実際にはスカウトであればバッチリ座れる椅子になっていました。チャレンジするのは良いことですが、野営工作は自己満足のために作るものではなく、班サイトでみんなのためになることが大切だよという次の段階へ誘う問いを与えました。
<タイガー班>
「食器乾燥棚」に「ゴミ箱」がドッキングした工作物が誕生していました。
「水場」
07:55 おきてランニング2.0
08:00 朝礼
08:15 スカウツオウン
この日は、スカウトのおきての一つ「スカウトは誠実」について皆で話し合いました。最後に黙想の後、おきての唱和。
08:30 モーニングゲーム「班旗立て」
この春期遠征野営で現行の三班体制は最後となり、4月からは新班を誕生させて四班体制となります。
そのため、現行の班の仲間での最後の戦いということで班旗立てを行いました。この頂上決戦を制したのはK上級班長見習いが暫定班長を務めて率いた古巣のドラゴン班でした。
ドラゴン班
イーグル班
タイガー班
09:00 撤営開始
13:15 閉営式
<優秀スカウトの表彰>
優秀班は残念ながら今回該当なしとしました。が、気力・体力を持って野営を楽しんでいた優秀なスカウトということで、イーグル班のI班長、W隊員、ドラゴン班のT隊員の3名を表彰しました。隊長お手製のインディアンアクセサリ風のブレスレットが授与されました。私も個人的に欲しいです!
<モーニングゲーム優勝班の表彰>
「班旗立て」を制したドラゴン班を表彰しました。
<記念撮影>
野営場に感謝の弥栄をした後、現行班体制の仲間で記念撮影。
今回の『春期遠征野営』に関してスカウト達が自ら決めたテーマは「ラストとはじまり」でした。
まさにこの言葉の通り、現行の3班体制(タイガー、イーグル、ドラゴン)はこの野営で最後となり、4月以降は4班体制(タイガー、イーグル、ハヤブサ、ドラゴン)となりスカウトの異動もあり、現行の仲間での最後の野営でした。4/10の上進式で15名の新入隊員を迎え、当団ボーイ隊は40名の大所帯となります。
がしかし、人数がどうこうではありません。1名だろうが100名だろうが私達が大切にすることは変わりません。
ウッドクラフトのロマンとネイチャーロア薫る野外活動を中心として、創意工夫あふれるスカウト野営の道を引き続き追求し、森での活動を愛し、内外共にスマートネスがしっかりし利他的なスカウト精神を持ったスカウトになるべく、スカウトもリーダーも楽しみながら情熱を持って頑張っていきたいと思います。
(記:ボーイ隊副長 加藤)