つづき
9/21(月)三日目
野営三日目の朝です。今回は、期間中晴天に恵まれ、朝夕はかなり涼しく冷え込みました。
0600 配給
この日の朝食は、レトルトハンバーグとたまごスープでした。
配給が始まる前から、湯を沸かし、米を炊いておきます。
マニアックドリンク愛好家(笑)の池田隊長おススメで栃木名物の「レモン牛乳」もつきました。
なかなか美味しかったのですが、とても不思議な味でした。
0730 点検
前日の開拓作業のおかげで、各班サイトにはかなりの数の野営工作が誕生したのですが、野営工作に夢中になるあまりその他の生活面が雑になってしまったり、実用性が疑われる工作物など迷走している野営工作が散見されました。そのため、この日の朝の点検は簡易にとどめ、0900からの開拓作業の時間に「班サイトを快適にするためには」というテーマで各班に話をしてもらい、リーダーも各班を廻ってじっくり指導することにしました。
イーグル班
ドラゴン班
どんな作業をやっていようが、水汲みと薪拾いは必要なのであります。
からの、集合→服装点検後・報告→朝礼
隊長の言葉
「野営工作や快適な班サイトは最終日までに完成させることが目標でなく、一日でも長くそれを使い、快適な班サイトでの生活を楽しむことが目標だ」という言葉でした。
優秀班のメダル返還・レプリカ授与。
前日(二日目)朝礼~この日(三日目)朝の点検までの優秀班は残念ながら「該当班なし」とし、スカウト達に奮起を促しました。(詳しくは0900からの開拓作業時に指導しました。)
前日夜に到着し新たに戦線に加わったタイガー班Wスカウトにターゲットバッジの授与。
0815 スカウツオウン (Scout's own ceremony)
『三蔵法師は実在した!~道を切り拓くスカウト~』
~今から約1400年前、中国が唐と呼ばれていた時代、27歳のあるお坊さんは当時「天竺(てんじく)」と呼ばれていたインドを目指しました。世の人々を救うため仏教の発祥の地に尊い教えを学びに行くためでした。16年後に駆れは唐に仏教の本657冊と仏像をたくさん持ち帰り、貴重な教えを説いた他、インドの言葉を中国語に訳していたそれまでの誤りを直したりもしました。彼は後に『大唐西域記』という本を書き、これは後に『西遊記』という有名な小説のモデルになりました。彼の名前は玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)といいます。
玄奘三蔵がすごいのは、世の人々を救うために長く危険な度に出た自分を犠牲にする心や、冒険心がまずあります。また1400年前の当時、インド旅行ツアーも飛行機も高速道路もない中で、自分で冒険の旅を思いついてそれを自分で形にした点があります。
世の人々を救うこと、道を切り拓くこと、これはまさにスカウトが目指す人間像です。今年は世界ジャンボリーがありました。多くの人が「楽しかった」「楽しかった」と言って帰ってきました。でも私達が考えを誤ってはならないのは、ジャンボリーは四年に一度開かれるお祭りであって、そこで体験したことが全てではないということです。ボーイスカウトとは「道を切り拓く人」という意味もあります。ジャンボリーは他人が準備してくれたプログラムです。ボーイスカウトなら自分のやりたいこと、夢を玄奘のように自分の力で道を切り拓いて実現する人間を目指したいものです。またスカウトは「いつも他の人々を助けます」です。玄奘のように他の人々を救うために頑張れる人間になりたいですね。~
0830 モーニングゲーム By 池田隊長
その① 『朝の松岡修造ゲーム』
アツいスカウト達が皆の前に出、「夏期野営、頑張っていこうゼ!」など隊の士気が上がるようなことを叫ぶゲームでした(笑) このあたりから夏期野営を心機一転、切り返していくぞ!という池田隊長の想いが詰まった猛烈ハイテンションな技が続々繰り出されました。
その② 『着替えタイムトライアル』
「二分で作業着に着替えて集合!」と指示を出し、二分後に作業着再度集合しました。
モーニングゲームソング(?!)の練習!
もう誰も池田隊長を止められなくなってきました(笑)
野営場から少し離れた野球場から聞こえてくる「オーオー!オオオー!オオオー!オオオー!」という応援のエールを同じように歌いました。おかしくて仕方なかったです。
その③ 『丸太引きリレー』
タイガー班が優勝しました。
0900 『開拓作業 III』
昨日の開拓作業の結果、ちょっと迷走してしまった感があり、このままではまずいなと判断されました。したがい、このままだらだら行くのではなく、残りの夏期野営に向け切り返すべく、「班サイトを快適にするためにはどうしたらよいか」の考え方をスカウト達に正しく理解させる必要があるとして、隊長以下リーダーが各班サイトを回り指導しました。スカウト達は心新たにまたこの日を始めたのでした。
水汲み!
1400 ワイドゲーム 『逃走中』 By グリンバー
各班のグリンバー達が実行委員会となって、那須野営場を舞台に『逃走中』をやりました。
グリンバー達はハンター役を務め、スカウト達は逃げる役、リーダー達はハンターのお手伝いをしました。
リーダー企画のプログラムでは見たことがない溌剌さ?!
リーダーもプログラムに協力しました。写真は寺江副長。
私も牢屋番を仰せつかりました(笑)
バックヤードスタッフとして来て下さっていたカブ隊関副長です。
ワイドゲームの景品を持ってパチリ。
ワイドゲームの結果、最後まで逃げ切った タイガー班のI スカウト、イーグル班のW スカウト、ドラゴン班のUスカウトが表彰されました。
バックヤードスタッフとしてカブ隊萩原副長も到着され、ご挨拶を頂きました。
タイガー班のS班長が残念ながら、ここで部活のために帰宅となり、皆で送りました。
代わりに、昨夜から到着したW次長がバトンを受け継ぎました。
その後は、夕方の『料理コンテスト』の食材買い出しをスカウトにやってもらいました。
野営場の外のスーパーへ行き、各班決められた予算の中で食材の買い出しをしました。
ちなみにこの日、ドラゴン班のK班長が執念で最強の立ちかまど『反射炉』を完成させてしまいました。
実は彼は前日に巨大な反射炉を作りかけていたのですが、彼もしっくりきていなかったらしく私は相談を受け、コンパクト化したらどうかとアドバイスしていたものでした。アッパレでした!
炊事風景(ドラゴン班)
炊事風景(イーグル班)
二名の野営工作を合体させて作ったシステムキッチンを早速使っていました。詳しくは『野営工作コンテスト』のところでご説明しますが、いやはやこちらもアッパレでした!
干していたものは日が暮れる前にしまわねばです…(イーグル班のY スカウト)
炊事風景(タイガー班)
夕食風景(ドラゴン班)
『料理コンテスト』
各班が腕によりをかけて作った一品をリーダーサイトに出品し、リーダーが審査員となって審査しました。
(結果は2030からの『わいわいナイト』で発表しました。)
タイガー班: 「おいしいチャーハン」+スープ
イーグル班: 「栃木産じゃがいも入り焼きそば」
ドラゴン班: 「手ごねハンバーグ」
敬礼の仕方がおかしいスカウトが散見された為、敬礼の練習をしました。
新人戦が近いということで、残念ながら四名のスカウトが部活のために帰宅しました。
左からドラゴン班Kスカウト、Iスカウト、Tスカウト、イーグル班Sスカウト、Wスカウトです。
1930 班長会議
2000 班会議
2030 『わいわいナイト』
まずは、19団ボーイ隊伝統の『一発芸野球』を行いました。
リーダー四名が守備側として椅子に座り、水を口に含みます。各班は攻撃側として一名ないしペアで皆の前に出て一発芸を披露し、リーダー一名が噴き出したらヒット、四名が噴き出したらホームランというルールです(笑)
ボーイ隊年代ゆえのなかなかシュールな芸から、爆笑を誘う芸まで、スカウト達もけっこう準備してくるのでレベルの高い戦いとなりました。
結局、各種表彰は以下の結果となりました。
〇 料理コンテスト優勝: ドラゴン班「手ごねハンバーグ」
〇 一発芸野球優勝: タイガー班
つづく
(記:ボーイ隊副長 加藤)