こんにちは!「いつも元気!」カブ隊です。
今回は、「サマーキャンプ説明会&神燈祭」午後からの活動です。
前半は、市内の公民館で、7/22~24の2泊3日の日程で富士山麓の西湖で行う「サマーキャンプ」に向けての準備や、神燈祭に向けてみんなが作った「あんどん品評会」、8月に行う「パインウッドカーレース」の説明。
後半は、4時半頃に「元郷氷川神社」に移動し、「神燈祭」でゲームや「あんどん行列」に参加し楽しみました。
~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~
12時に公民館に集合しました。
開会セレモニーのあと「サマーキャンプのしおり」が配られ、隊長からしおりにそって説明がありました。
スケジュールや、持ち物、キャンプ中の注意事項など説明がありました。みんな真剣に聞いてます。
「キャンプファイヤーの出し物決め」
キャンプの説明を聞いた後は、組活動。組ごとに分かれてキャンプの2日目夜に行うキャンプファイヤーの出しものを決めました。
意見を出し合い、組で一つ出し物を決めました。やりたいものがたくさんあって、なかなかまとまらない組もありましたが、時間内できちんと話し合い、決めていました。
何をやるか決まった組から、さっそく練習です。
元気におどっています!
「あんどん品評会」
自分でつくった「あんどん」を持ちより、品評会を行いました。
リーダーから一人3個づつ「あめ」をもらい、自分が気に入った「あんどん」の前に置いて投票をします。「あめ」が投票券代わりです。
夏の風物や、アニメのキャラクター、スカウト活動に関係することなど、思い思いの絵が描かれていました。
たくさん投票をしてもらったスカウト5名です。
みんなの前で、一人づつ、あんどんに描いたものや工夫したところを発表しました。
「制服をきれいにたたむゲーム」
キャンプでは、制服を脱いでTシャツに着替えることが多いので、脱いだ制服をきれいにたためるように練習をしました。
最後は、制服をハバザックにしまい、きれいに並べて終了しました。
サマーキャンプでもこのようにできるよう頑張りましょう!
「パインウッドカーレース(パインウッドダービー)」の説明
パインウッドカーレースは、アメリカのカブスカウトの間で始まった、パインウッド(松の木)を削って釘でタイヤを打ち付けた車で、傾斜のついたコースを走らせ順位を競うレースです。(参考:パインウッドカー協会)
8月末に19団のカブ隊で行うレースに向け、隊長から、車の作り方や、レースのルールなどを教えてもらいました。
こちら(↓)は、他の隊のスカウトが作ったパインウッドカーの実物![イメージ 16]()
他の隊の方からお借りしたものなので、手に取ってというわけにはいきません。
お行儀よく、興味深そうに「じっ」と見つめていました。
どんなデザインにしようかな~
「パッキング」の説明
2泊3日のサマーキャンプの荷物は、すべて「ハバザック」一つに荷造りをします。
自分のことを自分でしっかりできるよう、きちんと荷造りしましょうね~!
「みんなで作った図鑑」の授与
5月に行った「天覧山、多峯主山(とうのすやま)ハイキング」で観察した植物や動物の図鑑が完成し、図鑑を作成を担当したF副長から、スカウトに授与されました。
「神燈祭・七夕まつり」
公民館から「元郷氷川神社」に移動し神燈祭に参加しました。
神社では、毎年恒例の、ゲームコーナーやバルーンアート、火おこし体験、ザリガニ釣りなどがありました。
← 射的
火おこし体験→
←パチンコ
↓バルーンアート→
↓ザリガニ釣り ↓ベーゴマ
盛りだくさんのイベントに参加し、スカウトも元気いっぱい楽しんでおりました。
各コーナーの準備をしていただいたみなさま、ありがとうございました。
「あんどん行列」
日も暮れる時間になってきました。いよいよ、神燈祭のメインのイベントである「あんどん行列」の始まりです。あんどんに、神様からいただいた御神火(ごしんか)を灯して頂き、夕暮れの神社の周りをまわりました。
境内に全員集合
「あんどん」に御神火(ごしんか)を灯していただきました。
ボーイ隊のお兄さんたちがひく山車(だし)を先頭に、練り歩きをしました。
山車につづいて、カブ隊も練り歩きをしました。
神様の火は心に灯し、家に持ち前りました。
「閉会セレモニー」
神燈祭の終了後、団セレモニーと、カブ隊の閉会セレモニーを行いました。
次回は、「2016サマーキャンプ」
山梨県、富士山麓の西湖周辺での活動を報告をします。
お楽しみに!
(記:カブ隊副長 関)