皆さん、こんにちは!ボーイ隊です。
4/30-5/1にかけて奥高尾山域で実施した『ちかいの式・新入隊員歓迎ライジングサンハイク』についてご報告いたします。
上の写真から、さかのぼること約8時間前…
↓↓↓↓↓↓
4/30(土) 22:00 川口駅前キュポラ広場に全員集合。開会セレモニーを終え、たくさんの保護者が見送って下さる中、私達は電車で出発しました。(川口→赤羽→新宿→北野→高野山口というルートでした。)
今回は、ボーイ隊35名(スカウト30名、リーダー5名)、カブ隊リーダー2名、他団ボーイ隊リーダー1名、保護者・家族5名の総勢43名での大パーティーとなりました。
0:04 高尾線「高尾山口」到着。駅前ですぐに活動着に着替えてハイク出発準備をした後、皆を集め今回見学参加された蕨2団のMボーイ隊長の紹介とお言葉を一言いただきました。
各班の班長には、移動中に車中で隊長から指示書と、「ネイチャーロアビンゴ」用紙をもらっていました;
**********指示書****************************
「己に克つ!目指せ景信(カゲノブ)444」
本当に役に立つ人間になろうとするなら、三つのものを手に入れるようにしなければならない。
1.健康で強いからだ
2.「何が望まれているのか」ということを素早く見つけ、実行するたみに十分な賢さのある知性
3.どんな犠牲を払ってでも、善いことをしようという熱意ある精神
by B-P
今宵、君たちには暗闇の東海自然歩道&奥高尾縦走路を舞台に、”自分に勝つ”ためのスカウトハイクに挑戦してもらう。不安や困難を乗り越えた時、そこには君たちが見たことがない感動が待っているはずだ。そしてB-Pのいう三つのものを手に入れることが出来るかもしれない。
しかし、このハイクは個人競技ではない。「ワン フォー オール オール フォー ワン(一人は皆のため、皆は一人のため)」の精神で互いに助け合いきずなを強め、班の力でなしとげてほしい。そして、ただがんばって歩くのではなく、夜の山の静けさや月の明るさ、生き物との出会いなど「暗やみの世界」も楽しんでほしい!
明けない夜はない!希望の朝は必ずやって来る!さぁ出発しよう!
隊長
ハイク指令
・出発地点にて配布される指令所①から順に従い行動しよう。
・最終地点到着時刻0444(日の出時刻の5分前)を目標に歩いてみよう!
※ コースタイムの目安(休憩時間入れて)→4時間20分 約9Km
課題
課題① 地図上の地図記号の実物をハイク中発見し報告書に記入しよう。
(発見した地物の地図記号とその名称を記入)
課題② スカウトはいつも「日々の善行」の機会を探し、実行しなければならない。
ハイク中、「ちかい」と「おきて」の実践をし、報告書の「善行録」に記入しよう。
※ 課題③以降については各チェックポイントで渡される「指令書」を見よう。
ハイキングのおきて
1.ハイキング中は班行動とし、パトローリングの隊形で移動しよう。
2.ボーイスカウトとしての自覚を持って行動しよう。
3.安全を最優先し、ルールを守る行動をしよう。
4.班長の判断で飲食物の等の行動を認めるが、飲食しながらの移動ややめよう。
またゴミは持ち帰ろう。
5.みんなで楽しく、ハイキングをなしとげよう!
0:30 第一班・イーグル班が隊長から指令書①を受け取り、出発しました。その後、タイガー、ハヤブサ、ドラゴンという順番で出発しました。
*************指令書①****************
地図上で現在地を確認し、次の6ケタ座標で示す「第一チェックポイント」へ進もう。
「第一チェックポイント」にて指令書②を受け取ろう。
第一チェックポイント → 1/25,000地形図「与瀬」 6ケタ座標230106の地点
*********************************
歩き始めてしばらく経つと、そこはヘッドライトがなければ真っ暗の暗闇でした。
第一チェックポイントは高尾山(599m)の山頂でした。
ここで各班は同行したリーダーから指令書②を受け取りました。
*******指令書②****************
・現在地にて、10分間休憩を取ろう。
・地図上で現在地を確認し、次の方位角と直線距離で示す「第二チェックポイント」へ進もう。
第二チェックポイント → 現在地より方位角290度、直線距離2100mの地点
***************************
そして、高尾山から先は舗装路が終わり、奥高尾縦走路と呼ばれる完全な山道となりました。
第二チェックポイントは、小仏城山(670m)でした。
ここで指令書③を受け取ったスカウト達は、最終地点を目指しました。
*******指令書③***************
・現在地にて、10分間休憩を取ろう。
・地図上にて現在地を確認し、次の6ケタで示す「通過地点」を経由し「最終地点」へ進もう。
「最終地点」にて上班に到着の報告をしおう。
通過地点 1/25,000地形図「与瀬」 6ケタ座標181129
最終地点 1/25,000地形図「与瀬」 6ケタ座標179152 の山頂
【安全に関する注意事項】
~~(本ブログでは省略します)
**************************
04:44 日の出。
既に最終地点である景信山に到着していた班、保護者の方々、リーダーはこの景色を堪能したようです。
私が同行していたイーグル班はまだ山頂よりだいぶ手前を歩いていました(^_^;)
疲れてしまったスカウトを置いて進むのはスカウトじゃないぞと指導したこともあり、荷物を持ってあげたり、声をかけてあげたり、面白いことを言ったりと、彼らなりに助け合って進んでいました。
それでも、木々の間から見える日の出にみな喜んでいました。
05:25 一番最後となってしまいましたが、イーグル班が無事に最終地点である景信山(727.1m)に到着しました。
ここで指令書④を班長に渡しました。
********指令書④******************
・0540より制服正帽で「ちかいの式」を行います。それまでは次の課題を実施し、
班長の時間(朝食)とします。なお、課題実施の前に替えのTシャツに着替え、防寒に心がけよう。
課題④ 地図上で現在地を確認し、三角点を探そう。三角点の位置より、川口、または新宿副都心の
方位角を調べよう。
******************************
番外編。「帽章がデカいT副長!」です。
05:55 全員集合。服装点検後、報告。
06:00 ちかいの式。
「太陽に正面、敬礼!」。
ちかいの宣誓、初級章授与。
15名の新入隊員達が、皆が見守る中、隊長の前で隊旗を握りスカウトサインをしながら、無事にスカウトのちかいを立てることが出来ました。大人数の前でかなりの緊張感だったはずですが、みな無事にやり切り、今まで見た中でも最高に近いぐらいアッパレでした!
わたくしは、名誉にかけて、次の3条の実行をちかいます。
1. 神(仏)と国とに誠を尽くし、おきてを守ります。
1. いつも、他の人々を助けます。
1. からだを強くし、心をすこやかに、徳を養います。
(タイガー班)
K隊員
H隊員
M隊員
(イーグル班)
K隊員
F隊員
F隊員
S隊員
(ドラゴン班)
S隊員
H隊員
W隊員
(ドラゴン班)
I隊員
O隊員
S隊員
H隊員
L隊員
終了後は、記念写真をパチリ。
あれ、O副長の姿がありませんので、もう一枚と思いましたが、右上にお腹までしか写っていません(^_^;)
仕方ありませんので、O副長の山頂での写真を!O副長、ごめんなさい…
06:25 下山開始。隊長から指令書⑤を受け取り、各班は往路とは違う道で下山をしました。
******指令書⑤**************
・地図上で現在地を確認し、次の6ケタ座標で示す「小仏バス停」へ0730までに到着しよう。
到着できないと0740発のバスに乗れないぞ!
小仏バス停 → 1/25,000地形図「与瀬」 6ケタ座標208138の地点
************************
07:50 小仏バス停に最後の班(イーグル班)到着。
残念ながら目標だった07:40のバスには間に合いませんでしたが、全員無事に下山できました。
各班の班長からハイク報告書を回収したのち、次のバスを待つ間にゲームをすることにしました。
保護者の方も、蕨2団のM隊長もみな加わって、お土産をゲットしようというゲームでした。
そして、小仏バス停→高尾駅→西国分寺→南浦和→川口というルートで約2時間かけて川口に戻ってきました。スカウト達の多くは睡眠不足と披露でかなり参っていましたが、バスの中でお年寄りたちが乗車してきたときに誰も立たずに爆睡していた件は隊長にこっぴどく叱られてしまいました(・_・;) それはスカウトではないよねと。そういうことが一番大切だよねと。本当にその通りですね。これから頑張っていきましょう。帰りの電車の中では、多くのスカウトが進歩手帳を広げて進歩課目に挑戦していました。
10:35 解散セレモニー(@川口駅前キュポラ広場)
前日の集合から約12時間後に同じ場所に戻ってきました。
今回、参加したボーイ隊員達は、若干名は体の不調をうったえるスカウトもいたものの、全員無事に帰ってくることが出来ました。
新入スカウト15名は、山の山頂で晴れるという幸運に恵まれ、清々しい日の光の下で「スカウトのちかい」を立派に立ててスカウトになりました。これで正真正銘、ボーイスカウトとしてのスタートです。三本指の敬礼が始まります。
ハイク後に隊長に叱られてしまった一場面はあったものの、叱って頂いた内容もスカウトとしてとても大切なことでした。全体を通し、自分との戦い、新しい仲間の中でのリーダーシップ、フォロワーシップや、自然の中で様々な経験や学びがあってくれたらと思います。まだまだスタートであり、楽しいこともつらいことも本番はこれからですが、スカウト達が良いスタートダッシュを切れた集会だったのではと思います。
今回の集会にスカウト達を送り出してくださった保護者の皆様、見送りに来てくださった皆様、同行し見守ってくださった皆様、また今回見学参加された蕨2団ボーイ隊長のM様、陰ながら支援下さった高尾警察署をはじめとする関係者の皆さま、誠に有難うございました。この場をお借りし、お礼を申し上げます。
ボーイ隊としては、次は5/8午前中に有志スカウトは川口駅前にて熊本地震への義援金の募金活動、午後はグリンバー訓練、5/14-15は隊一泊野営の予定です。
以上
(記:ボーイ隊副長 加藤)